東急ハンズ

共同通信ニュース用語解説 「東急ハンズ」の解説

東急ハンズ

1976年に創業し、神奈川県内に1号店を出した。東急不動産ホールディングス子会社。「生活文化創造」を掲げ、食器寝具文具インテリアなど多岐にわたる商品を扱っている。パーティーグッズなどユニークな商品も豊富で、人気となった。主に郊外ではなく市街地に立地している。シンガポール台湾にも進出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「東急ハンズ」の解説

東急ハンズ

正式社名「株式会社東急ハンズ」。英文社名「TOKYU HANDS INC.」。小売業。昭和51年(1976)設立本社は東京都渋谷区道玄坂。東急不動産子会社のDIY専門店チェーン。東京の渋谷・新宿・池袋店を軸に全国に店舗展開。工具部材のほか雑貨・文具・ホビー用品・アウトドア用品など幅広い品揃え。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む