电邮 diànyóu
- 中日辞典 第3版
- [名]<電算>電子メール.Eメール.▶“电子邮件diànzǐ yóujiàn”の略.
电源 diànyuán
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>電源;電池.発動機.~开关kāiguān/パワースイッチ.
电晕 diànyùn
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>コロナ.
引かす ひかす
- 日中辞典 第3版
- 1〔引かせる〕使……拉shǐ……lā,使……拽shǐ……zhuài.2〔身請けする〕(替艺妓等)赎身(tì y…
itératif, ive /iteratif, iːv/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 反復される,繰り返される.➋ 〖言語〗 反復を示す,反復(相)の(=fréquentatif).verbe itératif|反復動詞(例:refaire など).
换脑筋 huàn nǎojīn
- 中日辞典 第3版
- ⇀huàn nǎozi【换脑子】.
转换器 zhuǎnhuànqì
- 中日辞典 第3版
- [名]<電算>コンバータ.
inclusif, ive /ε̃klyzif, iːv/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 〈inclusif (de qc)〉(…を)包含する(⇔exclusif).➋ 〖言語〗 包括的な:代名詞1人称複数形が話し手と聞き手を,2人称複数形が複数の聞き手…
日电 Rìdiàn
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>NEC(日)
电传 diànchuán
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]ファックスやパソコンで送信する.2 [名]ファックスやパソコンで送った文字や画像.
电船 diànchuán
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>汽艇.ランチ.
电大 diàndà
- 中日辞典 第3版
- [名]テレビ大学.放送大学.▶“电视大学diànshì dàxué”の略称.
电告 diàngào
- 中日辞典 第3版
- [動]電報で知らせる.请速将详情~中央/詳細を至急電報にて中央に連絡してください.
电贺 diànhè
- 中日辞典 第3版
- [動]祝電を打つ.~他结婚jiéhūn/彼に結婚の祝電を送る.
电加工 diànjiāgōng
- 中日辞典 第3版
- [名]電気加工.
电教 diànjiào
- 中日辞典 第3版
- [名]“电化教育”の略.
电鳗 diànmán
- 中日辞典 第3版
- [名]<魚類>デンキウナギ.シビレウナギ.
电钮 diànniǔ
- 中日辞典 第3版
- [名](電気器具・設備の)調節つまみ,押しボタン.按àn~/押しボタンを押す.
电死 diànsǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]感電死する.
电筒 diàntǒng
- 中日辞典 第3版
- [名]懐中電灯.▶“手电筒”とも.
电文 diànwén
- 中日辞典 第3版
- [名]電文.電報の文句.
电学 diànxué
- 中日辞典 第3版
- [名]電気学.
电站 diànzhàn
- 中日辞典 第3版
- [名]発電所.▶“发fā电站”とも.座,所,处chù,个.水~/水力発電所.
电召 diànzhào
- 中日辞典 第3版
- [動]電報で呼びつける.
电针 diànzhēn
- 中日辞典 第3版
- [名]電気針.~疗法liáofǎ/電気針療法.~麻醉mázuì/電気針麻酔.
电珠 diànzhū
- 中日辞典 第3版
- [名]豆電球.
电嘴 diànzuǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>点火栓.プラグ.
彩电 cǎidiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]カラーテレビ.▶“彩色cǎisè电视机”の略.台,架,个.
发电 fā//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]1 発電する.水力~/水力発電.原子能~/原子力発電.2 電報を打つ.
交流电 jiāoliúdiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]交流電気.
火电 huǒdiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]1 火力発電.▶“火力发电”の略.2 火力発電によるエネルギー.
急电 jídiàn
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]至急電報を打つ.2 [名]至急電報.
核电 hédiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]1 原子力発電.▶“核能发电”の略.~事故shìgù/原発事故.2 原子力発電による電力.
停电 tíng//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]停電する.
外电 wàidiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]外電.据jù~报道bàodào/外電の報じるところによれば.
译电 yìdiàn
- 中日辞典 第3版
- [動]1 電文を暗号に変える.2 暗号電文を翻訳〔解読〕する.
过电 guò//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]電気が流れる.感電する.
限电 xiàndiàn
- 中日辞典 第3版
- [動]電力制限をする.
小水电 xiǎoshuǐdiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]小型水力発電所.
かいじょうじえいたいくれしりょうかん 【海上自衛隊呉史料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 広島県呉市にある資料館。平成19年(2007)創立。愛称「てつのくじら館」。海上自衛隊の歴史・活動を紹介する。潜水艦あきしおの実物を展示。 URL:htt…
nominatif, ive /nɔminatif, iːv/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 名前を記載した,記名の.liste nominative|名簿titre nominatif|記名証券(⇔titre au porteur).➋ 〖文法〗 (屈折言語で)主格の.nomina…
マルテのしゅき【マルテの手記】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Die Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge》リルケの小説。1910年刊。デンマーク生まれの青年マルテのパリでの手記の形式をと…
か‐せん【加線】
- デジタル大辞泉
- 音楽の五線譜表で、五線だけでは足りないときに、その上または下に引く短い横線。
け‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【▽加行】
- デジタル大辞泉
- 1 正規の修行に入る前の準備的な行ぎょう。2 密教で、受戒・灌頂かんじょう・伝授などを受ける前に行う修行。
か‐あつ【加圧】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)圧力を加えること。⇔減圧。
か‐けん【加憲】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)現行の憲法に、新しい条文や条項を加えること。→護憲
か‐じょ【加叙】
- デジタル大辞泉
- 「加階」に同じ。
か‐やく【加役】
- デジタル大辞泉
- 1 本職以外に臨時につとめる役。また、その人。2 律令制で、正規の夫役ぶやくのほかに追加された臨時の夫役。3 江戸時代、火付盗賊改ひつけとうぞ…
加古川【かこがわ】
- 百科事典マイペディア
- 兵庫県中東部を南流する川。長さ96km,流域面積1730km2。氷上郡青垣町(現・丹波市)の遠阪峠付近に発する佐治川が篠山(ささやま)川と合して加古川と…
加硫【かりゅう】
- 百科事典マイペディア
- 本来は天然の生ゴムに硫黄を加えて加熱し,ゴム分子が硫黄を架橋(かきょう)として網状に結合することを利用して,物理的強さ,耐薬品性,耐老化性を…