童話物語
- デジタル大辞泉プラス
- 向山貴彦によるファンタジー小説。人間は滅びるべきか否かを見極めるため地上へやってきた妖精と、その観察対象となった孤独な少女の成長を描く。199…
次世代省エネルギー基準
- リフォーム用語集
- 1999年に建設省・通産省から告示された「住宅に係わるエネルギーの使用の合理化に関する基準」。暖冷房・給湯計画、換気計画、通風計画などの基準が…
ゆるゆるオヤジ
- デジタル大辞泉プラス
- しりあがり寿による漫画作品。描き下ろしのダジャレ漫画。文藝春秋社から1999年7月に文春ほがらかコミックス全1巻で刊行された。文藝春秋漫画賞(200…
I・bi・za, [i.ƀí.θa/-.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] イビサ:スペイン Baleares 諸島の一つで,1999年世界遺産に登録された島.[←〔ラ〕Ebusus(「松の島」を意味し,カルタゴ人の命名とされる…
澳门 華南 Àomén
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>マカオ(Macao).中国の特別行政区.1887年からポルトガル領だったが,1999年12月に中国に返還.広東省珠海市に隣接.カジノやドッグ…
チェチェン‐せんそう〔‐センサウ〕【チェチェン戦争】
- デジタル大辞泉
- チェチェン共和国とロシアとの間で行われた戦争。1991年にロシアからの独立を宣言したチェチェンに対し、これを認めないロシアが1994年にチェチェン…
vorace
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]むさぼり食う,がつがつした;貪(どん)欲な.voracement[副]
逮捕しちゃうぞ
- デジタル大辞泉プラス
- ①藤島康介による漫画作品。美人女性警察官のコンビを主人公とするコメディ漫画。『モーニング・パーティー増刊』1986年~1992年に連載。講談社パーテ…
ムハンマド6世 ムハンマドろくせい Muḥammad VI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1963.8.21. ラバトモロッコ国王(在位 1999~ )。本名 Muḥammad ibn al-Ḥasan。ラバトのムハンマド5世大学で,1985年に法学の学士号を,1988年…
電撃ゲーム文庫
- デジタル大辞泉プラス
- アスキー・メディアワークス(KADOKAWAグループ)が出版する、ゲームをテーマとした文庫レーベル。1994年創刊。当初はテーブルトークRPG関連の作品を…
ドンキーコング64
- デジタル大辞泉プラス
- 任天堂が発売するゲームソフト。アクションゲーム。1999年12月発売。NINTENDO64用。「スーパードンキーコング」シリーズ。
はぐれ刑事純情派〈12〉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1999年3月~9月)。全27回。出演:藤田まこと、眞野あずさ、ケイン・コスギほか。
牧場物語 2
- デジタル大辞泉プラス
- パック・イン・ソフトが1999年2月に発売したゲームソフト。シミュレーションゲーム。NINTENDO64用。「牧場物語」シリーズ。
してい‐でんせんびょう〔‐デンセンビヤウ〕【指定伝染病】
- デジタル大辞泉
- 伝染病予防法により、法定伝染病に準じ、必要に応じて厚生大臣が指定した伝染病。平成11年(1999)感染症予防法施行により廃止。
エステサロン/ヴィーナス・ビューティ
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年製作のフランス映画。原題《VÉNUS BEAUTÉ (INSTITUT)》。同年第25回仏セザール賞最優秀作品賞受賞。
LOVEマシーン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性アイドルグループ、モーニング娘。(「。」までがグループ名)。1999年発売。作詞・作曲:つんく。
Hungry Spider
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、槇原敬之。1999年発売。日本テレビで放送のドラマ「ラビリンス」の主題歌。
彩の国さいたま人づくり広域連合
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県の広域連合。1999年設立。県内全市町村を構成団体とする。県市町村職員の人材開発、交流、確保に関する事業を実施している。
佐賀中部広域連合
- デジタル大辞泉プラス
- 佐賀県の広域連合。1999年設立。佐賀市、多久市、小城市などの4市1町を構成団体とする。介護保険、消防等に関する事務を行う。
アイシービーアイワイジャパン
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アイシービーアイワイジャパン」。英文社名「ICBIY JAPAN, INC.」。小売業。平成11年(1999)設立。本社は東京都豊島区南大塚。外食…
voltairianisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ヴォルテール主義.voltairien, ne[形][名]
フジオフードシステム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社フジオフードシステム」。英文社名「FUJIO FOOD SYSTEM Co., Ltd.」。小売業。平成11年(1999)設立。本社は大阪市北区天神橋。外食…
vo・lei・bol, [bo.lei.ƀól;ƀo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖スポ〗 バレーボール(=balonvolea, volei).voleibol de playa|〖スポ〗 ビーチバレー.
ケリー サカモト Kerri Sakamoto
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍カナダ生年月日1959年出生地オンタリオ州トロント学歴ニューヨーク大学大学院修士課程修了受賞英連邦作家賞(1999年度)「窓からの…
イハラサイエンス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「イハラサイエンス株式会社」。英文社名「IHARA SCIENCE CORPORATION」。金属製品製造業。昭和16年(1941)前身の「伊原商会」創業。同22年(1…
ペニー(penny)
- デジタル大辞泉
- 1 英国の補助通貨単位。1ペニーは1ポンドの100分の1。複数形はペンス(pence)。[補説]2002年1月(銀行間取引は1999年1月)、EU(欧州連合)の単一…
ネイキッド
- デジタル大辞泉プラス
- ダイハツ工業が1999年から2004年まで製造、販売していた軽自動車。5ドアハッチバック。
小学生 漢字の達人になる辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 三省堂発行の小学生向け辞典。1999年刊行。川嶋優著。漢字についての知識を体系的に紹介。
旧岩淵水門
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都北区志茂5丁目地先)「推薦産業遺産」指定の地域遺産(1995(平成7)年)〔38号〕。旧岩淵水門は、1924(大正13)年に完成。荒川下流治水事業の要…
リッキー マーティン Ricky Martin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歌手,俳優国籍米国生年月日1971年12月24日出生地プエルトリコ・サンフアン本名Morales,Enrique Martinグループ名旧グループ名=メヌード〈M…
グランディア
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームアーツが販売するゲームソフト、またそのシリーズ。ロールプレイングゲーム。1997年12月発売。セガサターン用。1999年6月にプレイステーション…
フェラーリF355
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアのフェラーリが1994年から1999年まで製造、販売していた高級スポーツカー。2ドアクーペ、およびオープンカー。DOHCのV8エンジンを搭載。ミッ…
絹の疑惑 シルク・ストーキング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Silk Stalkings》。放映はCBS、USAネットワーク局(1991~1999年)。フロリダのパームビーチを舞台に、殺人課…
異国の花守
- デジタル大辞泉プラス
- 波津彬子による漫画作品。現代の金沢を舞台に、日本に憧れて訪日した英国人の青年とともに、古いものを大切にする文化を学ぶ女性の姿を描く。『プチ…
イタロ ズベーボ Italo Svevo
- 20世紀西洋人名事典
- 1861.9.16 - 1928.9.13 イタリアの作家。 トリエステ生まれ。 本名Ettore〉 エットレ〈Schmitz シュミッツ。 少年時代をドイツで過ごし哲学、文学…
王狼(おうろう)たちの戦旗
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョージ・R・R・マーティンの長編ファンタジー(1998)。原題《A Clash of Kings》。「氷と炎の歌」シリーズの第2部。ローカス賞ファンタ…
将軍の娘
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ネルソン・デミルの長編サスペンス小説(1992)。原題《The General's Daughter》。1999年、ジョン・トラボルタ主演で映画化(邦題「将軍…
浜風の家
- デジタル大辞泉プラス
- 1995年に発生した阪神淡路大震災によって親を亡くした子供たちの心のケアを行う施設として、1999年兵庫県芦屋市にオープンした児童施設。作家・藤本…
テイエムオペラオー
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。1999年の皐月賞を勝った後、2000年には春・秋の天皇賞、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念で優勝し年度…
フォアマン(Miloš Forman) ふぉあまん Miloš Forman (1932―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧チェコスロバキアおよびアメリカの映画監督。現チェコのカスラフに生まれる。1955年プラハの演劇芸術アカデミーを卒業し、テレビ界を経て、1963年…
タワージャズジャパン
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「タワージャズジャパン株式会社」。英文社名「TowerJazz Japan, Ltd.」。電気機器製造業。平成2年(1990)「KTIセミコンダクター株式会社」設…
のろわしい 呪わしい
- 小学館 和伊中辞典 2版
- odioso ¶のろわしい出来事|cosa odiosa ¶すべてがのろわしい気持ちだ.|Provo o̱dio per tutto./Tutto mi è venuto in o̱dio.
つかさ【官・司・長・首】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 長・首 ) おもだったもの。主要なもの。また、主要な人物。首長。おさ。[初出の実例]「吾児(こ)の宮(みや)の首(ツカサ)は即ち、脚摩乳…
かん【官】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 官に就くenter government service官を辞すleave government service/resign from a government post
ぎゃっこう‐しょうわくせい〔ギヤクカウセウワクセイ〕【逆行小惑星】
- デジタル大辞泉
- 軌道傾斜角が90度を超える小惑星の総称。太陽系天体の中で逆行する軌道をもつ天体はまれ。1999年に最初の逆行小惑星ディオレッツァが発見された。
J-Debit
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 日本でのデビットカードサービスの名称。1999年1月にサービスが開始された。「J-Debit」のロゴマークの表示されている加盟店で利用できる。
セミダブル
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年4月~6月)。全12回。脚本:龍居由佳里。出演:中井貴一、稲森いずみ、ビビアン・スーほか。
コロンブスの呪縛を解け
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家クライヴ・カッスラーの海洋冒険小説(1999)。原題《Serpent》。「NUMAファイル」シリーズ。ポール・ケンプレコスとの共著。
美生ダム
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道河西郡芽室町、日高山脈の麓の十勝川水系美生川に建設された灌漑用の重力式コンクリート・フィル複合ダム。堤高47.2メートル。1999年竣工。
鈴木 嘉代子 スズキ カヨコ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業筝曲家 出身地東京都 経歴宮城道雄直門で宮城会大師範。 受賞芸術祭賞(奨励賞 昭32年度) 没年月日平成11年 8月25日 (1999年)