旧チェコスロバキアおよびアメリカの映画監督。現チェコのカスラフに生まれる。1955年プラハの演劇芸術アカデミーを卒業し、テレビ界を経て、1963年に映画監督としてデビュー。『黒いペートル』(1963)、『ブロンドの恋』(1965)など日常生活を細かく観察して世代のギャップをユーモア豊かにとらえた作品で、チェコの「新しい波」の到来を告げた。1968年のソ連軍のチェコ侵入に伴い、アメリカへ亡命。『パパ、ずれてるゥ!』(1971)を皮切りに『カッコーの巣の上で』(1975。アカデミー作品賞受賞)、『ヘアー』(1979)、『ラグタイム』(1981)、『アマデウス』(1984。アカデミー作品賞・監督賞受賞)など次々と大作を手がけた。ラクロ原作の『危険な関係』を映画化した『恋の掟(おきて)』は商業的に失敗したが『ラリー・フリント』(1996)で健在ぶりを示した。
[出口丈人 2018年4月18日]
黒いペートル Černý Petr(1963)
ブロンドの恋 Lásky jedné plavovlásky(1965)
火事だよ!カワイ子ちゃん Hoří, má panenko(1967)
パパ、ずれてるゥ! Taking Off(1971)
時よとまれ 君は美しい ミュンヘンの17日~「二日間の苦闘」 Visions of Eight - The Decathlon(1973)
カッコーの巣の上で One Flew Over the Cuckoo's Nest(1975)
ヘアー Hair(1979)
ラグタイム Ragtime(1981)
アマデウス Amadeus(1984)
恋の掟 Valmont(1989)
ラリー・フリント The People vs. Larry Flynt(1996)
マン・オン・ザ・ムーン Man on the Moon(1999)
アマデウス ディレクターズ・カット版(2002)
宮廷画家ゴヤは見た Goya's Ghosts(2006)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…職場の労働者を統率し,職場の課業の遂行を指揮する立場にある人を指し,第一線監督者first line supervisorともいう。たとえば,日本の職長,アメリカやイギリスのフォアマンforeman,ドイツのマイスターMeister,フランスのメートルmaître,北欧や東欧やロシアのメイステルmeisterがこれに相当する。 現場監督者は産業組織内のその立場からして,生産能率やその他の労働関係に対して重要な要素をもち,今日では〈産業のキーマン〉ともいわれている。…
…具体的な呼称は企業によりさまざまであり,作業長,組長,伍長,班長などが例としてあげられる。アメリカやイギリスでは,フォアマンforemanあるいはスーパーバイザーsupervisor,またドイツではマイスターMeister,フランスではコントルメートルcontremaîtreと呼ばれるものにあたる。職長を中心とした作業現場の管理組織を職長制度という。…
※「フォアマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新