チェチェン戦争(読み)チェチェンセンソウ

デジタル大辞泉 「チェチェン戦争」の意味・読み・例文・類語

チェチェン‐せんそう〔‐センサウ〕【チェチェン戦争】

チェチェン共和国とロシアとの間で行われた戦争。1991年にロシアからの独立を宣言したチェチェンに対し、これを認めないロシアが1994年にチェチェンへ侵攻(第1次チェチェン戦争)。停戦期間(1997年1月~1999年8月)を挟んだ後、チェチェン武装勢力がロシア領内のダゲスタン共和国へと侵攻したことを契機に、ロシア軍がチェチェン空爆を開始(第2次チェチェン戦争)。2009年まで紛争状態が続いた。チェチェン紛争

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む