チェチェン戦争(読み)チェチェンセンソウ

デジタル大辞泉 「チェチェン戦争」の意味・読み・例文・類語

チェチェン‐せんそう〔‐センサウ〕【チェチェン戦争】

チェチェン共和国とロシアとの間で行われた戦争。1991年にロシアからの独立を宣言したチェチェンに対し、これを認めないロシアが1994年にチェチェンへ侵攻(第1次チェチェン戦争)。停戦期間(1997年1月~1999年8月)を挟んだ後、チェチェン武装勢力がロシア領内のダゲスタン共和国へと侵攻したことを契機に、ロシア軍がチェチェン空爆を開始(第2次チェチェン戦争)。2009年まで紛争状態が続いた。チェチェン紛争

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む