「式部館」の検索結果

10,000件以上


紫式部 むらさきしきぶ

日中辞典 第3版
〈植物〉紫珠zǐzhū.

しゅうなんしきょうどびじゅつしりょうかんおさきまさあききねんかん 【周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
山口県周南市にある美術館。平成7年(1995)創立。地元市出身の画家尾崎正章の作品を展示する。館内にアトリエを再現。永源山公園内にある。 URL:http…

青函トンネル記念館駅(青函トンネル記念館)

事典・日本の観光資源
(青森県東津軽郡外ヶ浜町)「東北の駅100選」指定の観光名所。

おおしかむられきしみんぞくしりょうかんろくべんかん 【大鹿村歴史民俗資料館ろくべん館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県下伊那郡大鹿村にある資料館。村の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。大鹿歌舞伎の衣装・資料なども展示。大鹿村中央構造線博物館に隣接…

おだわらしきょうどぶんかかん ぶんかんまつながきねんかん 【小田原市郷土文化館 分館松永記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県小田原市にある記念館。昭和55年(1980)創立。実業家松永安左エ門を記念する。晩年の邸宅を一般公開し、郷土文化館所蔵の美術品を展示する。…

とうかいしりつへいしゅうきねんかん きょうどしりょうかん 【東海市立平洲記念館・郷土資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県東海市にある記念館。昭和49年(1974)創立。地元出身の儒学者細井平洲を記念して開設。生涯と功績を紹介する。併設する郷土資料館で地域の考古…

のり‐の‐つかさ【式部省・法官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で太政官八省の一つ。朝廷の礼式・文官の選叙・考課・祿賜などの事をつかさどり、卿・輔・丞・録などの職員をおく。天武朝の官制では…

紫式部 〔浄瑠璃〕 むらさきしきぶ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代)初演嘉永1.5(江戸・中村座)

えびなしりつきょうどしりょうかん えびなしおんこかん 【海老名市立郷土資料館 海老名市温故館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県海老名市にある資料館。昭和57年(1982)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存・展示する。建物は大正7年(1918)に建てられた海老名村…

食の國福井館

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区銀座1丁目にある福井県の食の物産館。2013年オープン。イートインコーナーもある。

多 忠龍 オオノ タダタツ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年元治2年3月30日(1865年) 没年昭和19(1944)年12月22日 出生地京都府 経歴旧京都方楽家多家第四庶…

岸沢古式部(3代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(2代)

茅ヶ崎市文化資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県茅ヶ崎市)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

蕗谷虹児記念館

事典・日本の観光資源
(新潟県新発田市)「公共建築百選」指定の観光名所。

サンダカン八番娼館 望郷

デジタル大辞泉プラス
1974年公開の日本映画。英題《Sandakan No.8》。監督・脚本:熊井啓、原作:山崎朋子、脚本:広沢栄。出演:栗原小巻、高橋洋子、田中絹代、水の江滝…

紫式部 (むらさきしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の物語作者,歌人。藤原為時の娘。母は藤原為信の娘。生年は天延元年(973)ごろ,没年は長和3年(1014)以降と推定されている。長保元…

紫式部 むらさきしきぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天延1(973)頃[没]長和3(1014)頃平安時代中期の物語作者。『源氏物語』の作者。漢学者であった藤原為時を父として生れ,母は藤原為信の女で早く亡…

紫式部 むらさきしきぶ

旺文社日本史事典 三訂版
978?〜1016?平安中期の代表的女流文学者で,『源氏物語』の作者父は越前守藤原為時で和歌・詩文に長じていた。紫式部の名は,『源氏物語』の紫の上…

ぐじょうはちまんらくげいかん 【郡上八幡樂藝館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県郡上市にある文化施設。明治37年(1904)に建てられた旧林療院(国登録有形文化財)を保存・公開。病院当時の様子を復元展示する。隣接の建物で地…

紫式部【むらさきしきぶ】

百科事典マイペディア
平安中期の物語作者,歌人。三十六歌仙の一人。生没年不詳。当時,有数の学者,詩人であった藤原為時の娘として,生まれた。藤原宣孝に嫁して1女(…

むらさき‐しきぶ【紫式部】

デジタル大辞泉
シソ科の落葉低木。山野に生え、高さ約3メートル。葉は対生し、楕円形で裏面に黄色の点がある。6、7月ごろ、葉の付け根に淡紫色の小花を集散状につけ…

紫式部

朝日日本歴史人物事典
没年:長和3以降(1014) 生年:生年不詳 天延1(973)年ごろ出生か。平安時代の物語作者,歌人。『源氏物語』の作者。父は藤原為時,母は藤原為信の娘。父…

紫式部 むらさきしきぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
生没年不詳。「源氏物語」「紫式部日記」の作者。生年は970年代,没年は1010年代と推測される。父は藤原為時,母は藤原為信の女。本名は未詳。女房名…

しんうすゆきものがたり【新薄雪物語】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。時代物。三段。文耕堂・三好松洛・小川半平・竹田小出雲の合作。寛保元年(1741)大坂竹本座初演。仮名草子「薄雪物語」を脚色。幸崎伊賀守…

漁火館からみる風景

事典・日本の観光資源
(長崎県平戸市)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

鹿屋航空基地史料館

事典・日本の観光資源
(鹿児島県鹿屋市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。

福岡県青少年科学館

事典・日本の観光資源
(福岡県久留米市)「福岡県文化百選 建物編」指定の観光名所。

グリーンピア八女(明治の館、黒木町観光物産館)

事典・日本の観光資源
(福岡県八女郡黒木町)「福岡県文化百選 建物編」指定の観光名所。

福岡県立修猷館高等学校

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にある県立高等学校。福岡藩藩校「修猷館(しゅうゆうかん)」を起源とする。1885年、福岡県立修猷館として開館。1889、福岡県立尋常中学…

くめじまつむぎのさとユイマールかん てんじしりょうかん 【久米島紬の里ユイマール館 展示資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県島尻郡久米島町にある産業博物館。国指定重要無形文化財および経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されている久米島紬の歴史や作業工程を紹介…

岸沢古式部(2代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(初代)

多 忠龍 オオノ タダタツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門左舞,笙,箏,クラリネット,神楽歌 肩書宮内省式部職楽部楽長 帝国芸術院会員(雅楽)〔昭和12年〕 生年月日元治2年 3月30日 出生地京都…

ノイマン

百科事典マイペディア
ドイツ後期バロックの建築家。ドイツ諸侯に土木技術家,建築家として仕え,1720年からビュルツブルク司教館建築の中心となる。とくに大階段は壮大な…

富山県教育記念館

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

富山県公文書館

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

八尾町曳山展示館

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

大佛次郎記念館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

相模川ふれあい科学館

事典・日本の観光資源
(神奈川県相模原市)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

碧蹄館の戦 へきていかんのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
豊臣秀吉の文禄の役末期の1593年(文禄2)1月26日,漢城(ソウル)の北方碧蹄館での日明間の戦闘。同年1月9日,平壌の戦に勝利した明軍の提督李如松(りじ…

おおくぞきんざんふるさとかん 【大葛金山ふるさと館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県大館市にある資料館。平成11年(1999)創立。大葛金山に関する資料や、地域の歴史・民俗資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.city.odate.aki…

箱館風俗書附箱館月次風俗書((箱館風俗書))はこだてふうぞくがきつけたりはこだてげつじふうぞくがき

日本歴史地名大系
一冊 蛯子七左衛門著・蛯子七郎右衛門編 安政二年 市立函館図書館・道立文書館 安政二年五月に箱館町名主が箱館奉行堀織部に提出した箱館市中の風俗…

がっしゅうこく‐こくりつこうぶんしょかんきろくかんりちょう〔‐コクリツコウブンシヨクワンキロククワンリチヤウ〕【合衆国国立公文書館・記録管理庁】

デジタル大辞泉
⇒ナラ(NARA)

大仙市総合民俗資料交流館「くらしの歴史館」

デジタル大辞泉プラス
秋田県大仙市にある郷土の民俗資料館。2008年に閉校した峰吉川小学校の校舎を利用して開設。市民ギャラリーとして利用できる展示室もある。2018年か…

マルキンしょうゆきねんかん 【マルキン醤油記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
香川県小豆郡小豆島町にある企業博物館。昭和62年(1987)創立。食品メーカーマルキン忠勇(現 盛田)が創業80年を記念して開設。醤油の製造工程などを紹…

ちどうかん【致道館(庄内藩)】

改訂新版 世界大百科事典

米子市水道記念館

事典・日本の観光資源
(鳥取県米子市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

沢の鶴資料館

事典・日本の観光資源
(兵庫県神戸市灘区)「灘百選」指定の観光名所。

茅ヶ崎市民俗資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県茅ヶ崎市)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

大磯町郷土資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県中郡大磯町)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

箱根町立郷土資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡箱根町)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android