式の部省(読み)のりのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「式の部省」の意味・読み・例文・類語

のり‐の‐つかさ【式部省・法官】

  1. 〘 名詞 〙 令制で太政官八省の一つ朝廷の礼式・文官の選叙・考課・祿賜などの事をつかさどり、卿・輔・丞・録などの職員をおく。天武朝の官制では「法官」と書かれた。しきぶしょう。のんのつかさ。ののつかさ。
    1. [初出の実例]「次に直広参石上の朝臣麻呂法官(ノリノツカサ)の事を誄る」(出典日本書紀(720)天武朱鳥元年九月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android