すべて 

「横浜」の検索結果

7,619件


横浜開港記念みなと祭り

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「東京湾100選」指定の観光名所。

横浜の造船関連遺産

事典 日本の地域遺産
(神奈川県横浜市西区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕日本丸メモリアルパーク(旧横浜船渠第1号ドック);ドックヤードガーデン(旧横浜船渠…

横浜市開港記念会館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

横浜・大岡川プロムナード沿い

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市南区)「かながわのまちなみ100選」指定の観光名所。

横浜橋通商店街

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市南区)「かながわのまちなみ100選」指定の観光名所。

横浜国際総合競技場

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市港北区にあるスポーツ施設。1998年開設。Jリーグ「横浜F・マリノス」の本拠地。2002年の第17回FIFAワールドカップの決勝戦(ブラジル…

横浜医療情報専門学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。医療事務科、医療IT科などを設置。

横浜開港資料館旧館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

珍事五ヶ国横浜噺ちんじごかこくよこはまばなし

日本歴史地名大系
南草庵松柏 文久二年 横浜・戸部・神奈川・吉田新田・野毛・元町・本牧・根岸・杉田・金沢・浦賀や、運上所・奉行所・外国商館・遊郭などの歴史と案…

日産横浜自動車大学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。正称「専門学校日産横浜自動車大学校」。日産グループに属する。

横浜国際総合競技場 よこはまこくさいそうごうきょうぎじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1998年(平成10)3月、横浜市港北区に開場した総合運動競技場。2002年開催のワールドカップ韓国/日本大会の決勝戦会場となった。2005年3月に日産ス…

横浜ファッションデザイン専門学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。

よこはまだいいちしんれいきょうかい【横浜第一浸礼教会】

改訂新版 世界大百科事典

横浜町の菜の花畑

事典・日本の観光資源
(青森県上北郡横浜町)「あおもり魅力百選」指定の観光名所。

横浜自然観察の森

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市栄区)「かながわの探鳥地50選」指定の観光名所。

横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市金沢区)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

横浜国際総合競技場

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市港北区)「かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

横浜市教委の裁判傍聴妨害

共同通信ニュース用語解説
横浜市教育委員会は、2019年度と23、24年度の教職員による児童・生徒への性犯罪事件4件の公判計11回に、1回最大49人の職員を動員。延べ414人が裁判…

横浜市児童遊園地

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある公園。1929年開園。

横浜市立金沢動物園

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市金沢区)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

横浜・美しが丘(小中学校周辺)

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市青葉区)「かながわのまちなみ100選」指定の観光名所。

よこはま‐こくさいへいわかいぎじょう〔‐コクサイヘイワクワイギヂヤウ〕【横浜国際平和会議場】

デジタル大辞泉
横浜市西区にある複合施設。通称はパシフィコ横浜。国立横浜国際会議場(国立大ホール)や展示ホール・会議センターなどからなり、国際会議やスポー…

横浜FC LEOCトレーニングセンター

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市保土ケ谷区にあるサッカー練習施設。Jリーグのクラブチーム「横浜FC」の練習場。

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市金沢区にあるショッピングセンター。1998年に「横浜ベイサイドマリーナ ショップス&レストランツ」としてオープン、2008年に名称変更…

横浜駅東口地下街 ポルタ

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市西区にあるショッピングセンター。1980年オープン。

縦横浜孝子新織 たてとよこはま こうしのしんおり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代)初演明治11.7(東京・都座)

総持寺【そうじじ】

百科事典マイペディア
横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山。本尊釈迦如来。もと能登鳳至(ふげし)郡櫛比村にあって行基の開創と伝えられた諸岳寺(院)を,1321年住持の定賢が…

横浜駅(JR東海道線)

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市西区)「関東の駅百選」指定の観光名所。

横浜YMCAスポーツ専門学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。

横浜自然観察の森

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市栄区にある公園。1986年開園。野鳥や昆虫、植物の観察が楽しめる。環境教育、環境保全ボランティアの育成拠点にもなっている。

横浜・八景島シーパラダイス プレジャーランド

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市金沢区にある遊園地。1993年5月オープン。人工島の八景島に位置し、水族館の「アクアミュージアム」に隣接する。

よこはまきいとうりこみとんや【横浜生糸売込問屋】

改訂新版 世界大百科事典

よこはまふらんすごがくでんしゅうじょ【横浜仏蘭西語学伝習所】

改訂新版 世界大百科事典

日本火災海上保険横浜ビル

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

都筑[区]【つづき】

百科事典マイペディア
神奈川県横浜市北部の区。1994年港北区と緑区の一部から分区。多摩丘陵東部に位置する。中・北部は大部分が港北ニュータウン地域で宅地化が急速に進…

青葉[区]【あおば】

百科事典マイペディア
神奈川県横浜市北西端の区。1994年緑区と港北区の一部から分区。多摩丘陵東部に位置し,区の面積は市内で戸塚区に次いで大きい。1965年東急田園都市…

森村泰昌【もりむらやすまさ】

百科事典マイペディア
美術家。大阪府生れ。京都市立芸大卒。1983年初個展。1988年ベネチア・ビエンナーレ・アペルトに出品。名画の中の人物や女優等に自ら変装した写真作…

横浜市有道志水源かん養林

事典・日本の観光資源
(山梨県南都留郡道志村)「水源の森百選」指定の観光名所。

横浜アンパンマンこどもミュージアム

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市西区、みなとみらい21地区にあるアミューズメント施設。やなせたかしの人気絵本「アンパンマン」をテーマにした屋内型のテーマパーク…

横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市金沢区にある水族館。1993年オープン。総合レジャー施設「横浜・八景島シーパラダイス」内にある。魚介類のほか、コツメカワウソやホ…

横浜テクノオート専門学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。自動車整備や鈑金塗装など自動車整備に関連する学科を設置。

横浜YMCA学院専門学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある専門学校。作業療法科、国際情報ビジネス科、日本語学科などを設置。

よこはまおかのうえびじゅつかん 【横浜丘の上美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県横浜市にある美術館。平成19年(2007)創立。洋画家宮﨑曠代(こうだい)が開設した個人美術館。自身の現代美術作品を展示する。 URL:htt…

よこはまとしはってんきねんかん 【横浜都市発展記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県横浜市にある記念館。平成15年(2003)創立。昭和初期を中心とした横浜市の発展史を紹介する。 URL:http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/ 住…

よこはま‐こくさいそうごうきょうぎじょう〔‐コクサイソウガフキヤウギヂヤウ〕【横浜国際総合競技場】

デジタル大辞泉
神奈川県横浜市港北区にある陸上競技場・球技場。平成9年(1997)完成。スポーツのほか、コンサートや各種イベントなど多目的な利用が可能。観客席は…

特高警察【とっこうけいさつ】

百科事典マイペディア
→特高

弁天橋(横浜市中区)

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの橋100選」指定の観光名所。

横浜港大桟橋国際客船ターミナル

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

神奈川県立横浜翠嵐(すいらん)高等学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある県立高等学校。1914年に県立第二横浜中学校として開校。1950年より現校名。

横浜市大倉山記念館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市港北区)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む