森村泰昌(読み)もりむらやすまさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森村泰昌」の意味・わかりやすい解説

森村泰昌
もりむらやすまさ
(1951― )

美術家大阪府生まれ。1975年(昭和50)京都市立芸術大学工芸科デザインコース卒業。1978年同大専攻科デザイン専攻卒業。大学卒業後は高校や短大の非常勤講師のかたわら作品制作を継続し、1980年より写真を用いた技法を試み始める。1983年京都のギャラリー・マロニエで初個展を開催、幾何学的な抽象形態を組み合わせたシルクスクリーン作品を発表する。1985年、京都のギャラリー16で開催されたグループ展「ラディカルな意志のスタイル」で『肖像ゴッホ』『肖像カミーユ・ルーラン』を発表、これを機に大型カラー写真によるセルフ・ポートレート作品の制作を本格化させた。

 森村のセルフ・ポートレート作品は、演じたい図版を詳細に参照する/服装やアクセサリー、背景などを制作する/自ら丁寧なメークを施して衣装を身に着け、あらかじめ制作しておいた背景をバックにしてポーズをとる/という凝った手順で制作されており、複数の登場人物がいる場合もすべて自分一人で演じ、撮影後にコンピュータ合成によって処理する手法が取られている(森村本人はこれを「自写像」と呼んでいる)。この手法によって、マネデュシャン、フリーダ・カーロなど美術史上の人物や有名作品の作中人物に扮した「美術史の娘」シリーズや、マリリン・モンロー原節子などに扮した「女優」シリーズなどの作品を制作、展覧会のみならず雑誌グラビアの連載などを通じても発表され、その模倣の徹底ぶりが大きな話題を呼んだ。

 1988年にはベネチアビエンナーレの「アペルト部門」に参加、翌1989年(平成1)には全米各地を巡回した「アゲインスト・ネーチャー」展や「ユーロパリア・ジャパン89」展に出品するなど、その作品は早くから海外でも発表され、注目を集めた。美術史や映画からの「流用」によるセルフ・ポートレート写真という技法がシミュレーショニズムの範疇に含まれることから、その作品はシンディ・シャーマンやバーバラ・クルーガーらの作品との対照で論じられることが多い。なかでも森村の作品を、西洋人外交官と中国人の女性スパイの恋愛を描いた、デビッド・ヘンリー・ウォンDavid Henry Hwang(1957― )の戯曲『M・バタフライ』(1988)との類似によってとらえ、「東洋/女性」の「西洋/男性」に対するスパイ的要素、さらに「視る」側とされていた男性を「視られる」側へと転倒させた点を指摘した美術史家ノーマン・ブライソンNorman Bryson(1949― )の議論は、オリエンタリズムジェンダーといった視点の導入が森村の作品解釈に有益であることを明らかにした。また徹底した模倣が逆説的に生み出すコミカルな要素に関しては、宝塚歌劇や吉本新喜劇をはじめ、森村が幼少時より慣れ親しんだ関西圏の文化の影響も指摘されている。

 国内での代表的な展覧会としては、「美に至る病/女優になった私」(1996、横浜美術館)、「空想美術館/絵画になった私」(1998、東京都現代美術館)、「女優家Mの物語」(2002、川崎市市民ミュージアム)などがある。ほかにも、舞台『パンドラの鐘』(1999、演出:蜷川幸雄(にながわゆきお))や映画『フィラメント』(2002、監督:辻仁成(ひとなり)(1959― ))への出演や著作の執筆など、幅広い活動を展開する。2003年、織部賞を受賞。

[暮沢剛巳]

『『空想主義的芸術家宣言』(2001・岩波書店)』『『踏みはずす美術史』(講談社現代新書)』『「美に至る病/女優になった私」(カタログ。1996・横浜美術館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森村泰昌」の解説

森村泰昌 もりむら-やすまさ

1951- 昭和後期-平成時代の美術家。
昭和26年6月11日生まれ。古今の絵画のなかに入り込む「美術史シリーズ」,映画女優に扮する「女優シリーズ」で知られ,映画や芝居など多方面でも活躍。昭和63年ベネチアビエンナーレ・アペルト部門に選ばれ出品。平成15年織部賞。19年京都府文化賞功労賞。20年芸術選奨文部科学大臣賞。23年個展「森村泰昌・なにものかへのレクイエム―戦場の頂上の芸術」で毎日芸術賞。24年「ヨコハマトリエンナーレ2014」のアーティスティック・ディレクター(芸術監督)に決まる。大阪府出身。京都市立芸大卒。著作に「芸術家Mのできるまで」「踏みはずす美術史 私がモナ・リザになったわけ」「空想主義的芸術家宣言」「全女優」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「森村泰昌」の意味・わかりやすい解説

森村泰昌【もりむらやすまさ】

美術家。大阪府生れ。京都市立芸大卒。1983年初個展。1988年ベネチア・ビエンナーレ・アペルトに出品。名画の中の人物や女優等に自ら変装した写真作品を制作。コンピューターを用いて複数の人物を合成することもある。1996年横浜美術館で個展。著書に《着せかえ人間 第1号》《美術の解剖学講義》などがある。
→関連項目横浜美術館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android