精選版 日本国語大辞典「青葉」の解説
あお‐ば あを‥【青葉】
[1] 〘名〙
① 青い木の葉。青々とした葉。
※枕(10C終)四〇「こきもみぢのつやめきて、思ひもかけぬ青葉の中よりさし出でたる、めづらし」
※俳諧・曠野(1689)一「目には青葉山ほととぎす初がつほ〈素堂〉」
③ 未熟、未完成なことのたとえ。
※歌舞伎・筑紫巷談浪白縫(黒田騒動)(1875)二幕「まだ其頃は十三才、女子といへど青葉(アヲバ)ゆゑ」
[2]
※幸若・烏帽子折(室町末‐近世初)「それ笛の名はかむちくこちくやうちく、あを葉ふたば」
[三] 神奈川県横浜市の行政区の一つ。平成六年(一九九四)緑区および港北区より分区して成立。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報