がれきの下の医療(読み)がれきのしたのいりょう(英語表記)confined space medicine

知恵蔵 「がれきの下の医療」の解説

がれきの下の医療

地震や事故などの災害現場で、崩れた家や岩などで挟まれた人を救出する医療。1990年代の初め米国で生まれた言葉。救急車で運ばれて来る負傷者を待ち受ける救急医療と違い、現場に飛び出し、悪条件下の現場で救命治療を行う医師、看護師チームには、特別な器具類や訓練が必要。閉じ込められている場所に水や毛布を差し入れたり、動けない負傷者には必要な点滴酸素吸入、応急手当てなどをする。2005年4月、兵庫県尼崎市で起きたJR宝塚線脱線事故で注目を浴びた。厚生労働省は05年3月から研修会を開いており、医師、看護師ら3〜5人のチームを2年間で200以上作る計画だ。

(田辺功 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android