ジョフロアサンティレール(英語表記)Étienne Geoffroy Saint-Hilaire

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ジョフロア・サンティレール
Étienne Geoffroy Saint-Hilaire
生没年:1772-1844

フランスの比較解剖学者。革命後国立自然史博物館となったジャルダン・デ・プラントの動物学教授に就任し,J.B.deラマルクの同僚となった。また後にG.L.C.キュビエを招請した。すべての動物が単一のプランのもとにつくられているとし,各器官の相互の位置が構造的に不変であることを主張した(場所機能の原理)。生物体の諸機能はこうした構造によって規定される。また個々の生物の形態差異は,一部分欠損が他の部分の拡大によって補充されて全体としては均衡を保持している(部分相互補塡の原理)ためだとした。これらは,主著《解剖哲学》(1818)に詳しいが,この考えをめぐって後にキュビエと大論争をした。生物進化に関しては環境の直接作用を主張し,とりわけ呼吸機能を重視することによって,種の変化や絶滅を考察した。また近代的な奇形学の創始者ともいわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジョフロアサンティレールの言及

【形態学】より

…通俗的には,生物のからだの全体または部分のもつ形態や構造の研究を指すが,厳密には,発育や進化による生成過程も含めて形態・構造を論ずる生物学の一分野のこと。いいかえれば,個体および個体以下のレベルでおこる生命現象のうち視覚的にとらえられるものを対象とするのが形態学であるが,対象物のレベルや研究目標によっていくつかに類別することができる。 ある一種の生物についてこのような研究がなされる場合は,多少とも生理的機能との関連があるため生理形態学ともよばれ,解剖学組織学細胞学発生学などがこれに含まれる。…

【動物行動学】より

…動物の行動を研究する生物学の一分野。エソロジーとそのまま呼ばれることもあり,習性学,行動生物学,比較行動学,行動学などと記される場合もある。エソロジーということばは,I.ジョフロア・サンティレールが1859年に〈本能,習性など生物の表す行動と環境の関係を研究する学問〉として提唱したのに始まる(ただしこのことば自体は,それ以前にJ.S.ミルが〈人生学〉という意味合いで使っていた)。以後,さまざまな曲折を経るが,現在では〈ダーウィン以後の近代生物学のあらゆる手法を用いて動物の行動を研究する学問〉(K.ローレンツ)というのが,最も広く受け入れられている定義である。…

※「ジョフロアサンティレール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」