ド・モアブルの定理(読み)どもあぶるのていり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ド・モアブルの定理」の意味・わかりやすい解説

ド・モアブルの定理
どもあぶるのていり

複素数zを極形式で表してz=r(cosθ+isinθ)とすると
  z2=r2(cos2θ+isin2θ)
    ………………
  zn=rn(cosnθ+isinnθ)
となる。とくにr=1のときがド・モアブル定理である。つまり、
  (cosθ+isinθ)n
    =cosnθ+isinnθ
これは、nゼロ、または負の整数のときにも成り立つ。

[寺田文行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ド・モアブルの定理」の意味・わかりやすい解説

ド・モアブルの定理【ドモアブルのていり】

iを虚数単位,θを任意の実数,nを任意の有理数とするとき(cos θ+i sin θ)(n/)=cos nθ+i sin nθという定理。複素数のべきべき根計算等に使われる。→ド・モアブル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android