ハイタッチ型地域開発(読み)ハイタッチがたちいきかいはつ(英語表記)high-touch way of regional development

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイタッチ型地域開発」の意味・わかりやすい解説

ハイタッチ型地域開発
ハイタッチがたちいきかいはつ
high-touch way of regional development

生産拠点誘致型の地域開発に対して,文化性,人間性,感性キーワードにした地域開発をいう。ハイタッチとはハイテクに対応することばで,人間的な心の触れ合いや文化との接触を意味する。地域 CIもその一つ。リゾート開発広義のハイタッチ型である。たとえば高音質の音楽ホール「バッハホール」を造った宮城県加美町中新田の例にも見られる。美術館,ホールなどは地方において存在価値をもち,全国性を発揮しうるものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android