平山常陳事件(読み)ひらやまじょうちんじけん

改訂新版 世界大百科事典 「平山常陳事件」の意味・わかりやすい解説

平山常陳事件 (ひらやまじょうちんじけん)

堺の朱印船主でキリシタン平山常陳の船が1620年(元和6)イギリス,オランダ両国防衛船隊のために拿捕(だほ)され,キリシタン宣教師2名のマニラから日本への密航が摘発された事件。2年に及ぶ審問の結果,22年8月常陳と宣教師の3名は火刑,他の乗組員12名は斬首刑に処せられたが,これは,その翌月宣教師とキリシタン55名が長崎で処刑された,いわゆる元和(げんな)大殉教序幕であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android