舟の内(読み)ふねのうち

改訂新版 世界大百科事典 「舟の内」の意味・わかりやすい解説

舟の内 (ふねのうち)

邦楽曲名河東節と一中節の掛合曲。本名題隅田川舟の内》。1723年(享保8)以前の成立作詞作曲初演の場所など未詳原拠は能の《隅田川》。頃は3月15日,都北白川に住む吉田某の妻が,人商人にさらわれたわが子梅若丸を尋ねて,隅田川のほとりに来る。渡し守にきくと,その子は昨年この場所で空しくなったというので,母は回向にかかるという筋。渡し守を一中節で,梅若丸の母を河東節で語る現存する最古の掛合曲で,邦楽史研究のうえからも重要曲とされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android