出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(1)仏教用語。自己が修した善根の功徳を他の衆生または自己の菩提の完成のためにふり向けること。また死亡した有縁の者のために善根を修する〈追善〉のこと。サンスクリット語パリナーマナpariṇāmanaの漢訳。自業自得の理に矛盾する観念のため小乗では否定されるが,大乗では利他と平等観の立場から説かれる。絶大な善根を積んだ仏とその恩恵を受ける衆生の関係にも適用される。とくに親鸞は仏の衆生に対する〈他力の回向〉のみを認め,修行者の〈自力の回向〉を否定した。
執筆者:高橋 明(2)声明(しようみよう)曲の曲名,また分類名。回向文(えこうもん)ともいう。一つの法要の終結部で,その法要の功徳が全世界へ回向されることを願って唱える声明。〈回向三宝,回向天衆,回向伽藍……〉などと対象を一つずつ上げて行く別回向の形式のものと,〈願以此功徳,普及於一切……〉または〈願以此功徳,平等施一切……〉などと対象を一括する総回向の形式のものとある。歌詞も曲節も多くの種類があるので,内容や歌詞によって《六種回向》《世尊回向》などと呼び分けられることもある。なお,《散花(さんげ)》の終段が〈願以此功徳……〉の歌詞になっているなど,回向段・回向句を含む別種の声明曲もあるが,その場合は法要の終結部には置かれない。
執筆者:横道 万里雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
仏教において、自己が仏道を修めた善い行為や功徳(くどく)を、すべての人々の悟りのために振り向けることをいう。一般に、サンスクリット語パリナーマナーpariāmanāの訳とし、廻向とも書く。大乗仏教では善行の結果が悟り(正覚(しょうがく))に向けられるためには、衆生(しゅじょう)に功徳を施し、ともに仏になることが強調された。とくに浄土教では、念仏を唱え、浄土に思いを巡らして、往生を願うことを意味した。回向には二つあり、自分の功徳を人々に振り向けて、ともに極楽浄土に往生しようと願うのを往相(おうそう)回向といい、ひとたび極楽浄土に生まれたものが、ふたたびこの世に還(かえ)って、人々を教化し、浄土を願うように振り向けることを還相(げんそう)回向という。また、施しなどの回向が自分の亡き親属血縁に及ぶことを記した経典の記述などがあり、仏事法要を営んだ結果、その功徳が死者のその後の安穏(あんのん)をもたらし、仏道に向かわしめることをいうようになった。
[石上善應]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…なお,善は計量されうるものであり,しかも移行可能であると考えられている。仏教でいう回向(えこう)(追善回向)とは,みずからが保持している善の一部を,他人(死者も含む)に譲渡することである。悪【宮元 啓一】。…
※「回向」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加