郷倉千靱(読み)ごうくら せんじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「郷倉千靱」の解説

郷倉千靱 ごうくら-せんじん

1892-1975 大正-昭和時代の日本画家。
明治25年3月3日生まれ。大正9年帝展に初入選。13年日本美術院同人。のち帝国美術学校(現武蔵野(むさしの)美大),多摩美術学校(現多摩美大)の教授歴任。昭和35年「山霧」で芸術院賞。47年芸術院会員。昭和50年10月25日死去。83歳。富山県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名与作。作品に「仏教東漸」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の郷倉千靱の言及

【明治・大正時代美術】より

…再興の宣言に,〈自由の天地〉で〈吾ら自己の芸術〉をめざすとうたい,大正デモクラシーやヒューマニズムの流れの中で,少数精鋭の団結により,個性尊重の精神をみなぎらせる精進を重ねた。再興日本美術院は小林古径,前田青邨,富田渓仙(1879‐1936),中村岳陵,小川芋銭(うせん)(1868‐1938),北野恒富(1880‐1947),速水御舟,川端竜子,近藤浩一路(1884‐1962),郷倉千靱(せんじん)(1892‐1975),堅山南風(かたやまなんぷう)(1884‐1980)ら,数多くの個性的な日本画家を生み出し,大正から昭和にかけての日本画界を支える中核となった。なお院展洋画部からは,二科展に出品した関根正二とともに,日本の青春ともいうべき大正期の象徴的存在である村山槐多が出ている。…

※「郷倉千靱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」