デジタル大辞泉
「山霧」の意味・読み・例文・類語
やま‐ぎり【山霧】
山に発生する霧。山の斜面を空気が上昇するときにできる。《季 秋》「―のさっさと抜ける座敷かな/一茶」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐ぎり【山霧】
- 〘 名詞 〙 山にたつ霧。山一面にたちこめる霧。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「ふさ手折り多武の山霧(やまぎり)しげみかも細川の瀬に波の騒ける」(出典:万葉集(8C後)九・一七〇四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山霧
やまぎり
山の斜面に沿って空気が上昇するときにできる霧。滑昇霧の俗称。遠くから離れてみると山霧も雲と区別がつかないが、霧粒をみると山霧のほうが雲よりも粒が概して小さいのが特徴である。
[大田正次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「山霧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の山霧の言及
【霧】より
…(2)発生する場所による分類 (a)川霧 川の上や川の近くに発生する霧で,川の水面からの蒸気霧である。(b)山霧 一般には滑昇霧だが,山にかかる雲も,その中に入れば山霧である。(c)谷霧 山頂で放射冷却によって生じた冷たい重い空気が,谷に流れ下りてたまり,水蒸気が凝結して生ずる霧。…
※「山霧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 