詩人。東京に生まれる。父は哲学者谷川徹三(てつぞう)。都立豊多摩(とよたま)高校卒業。1952年(昭和27)に第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。宇宙感覚を伴った鋭く繊細な感受性を凝縮させ、脚光を浴びる。戦後詩の新星として詩壇に彗星(すいせい)のように登場した。翌年、同人誌『櫂(かい)』に参加。以後、人気を有する詩人として、また同時に先鋭的で実験的な詩の書き手として、現代詩の最前線で活躍する。戦後詩人のなかでもっとも幅広い読者に支持されているといってもいいだろう。詩集に『六十二のソネット』(1953)、『落首九十九』(1964)、『定義』(1975)、『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(1975。『定義』とともに第6回高見順賞を受賞するも辞退)など。その後も既成の詩概念への疑問を織り込んだ『コカコーラ・レッスン』(1980)、『日々の地図』(1982。読売文学賞)、『よしなしうた』(1985。現代詩花椿(はなつばき)賞)、『女に』(1992。丸山豊記念現代詩賞)、『世間知ラズ』(1993。第1回萩原朔太郎(さくたろう)賞)などを発表した。選詩集に現代詩文庫『谷川俊太郎詩集』『続・谷川俊太郎詩集』『続続・谷川俊太郎詩集』ほかがあり、2000年(平成12)にはCD‐ROM『谷川俊太郎全詩集』が出た。エッセイ集・詩論集に『愛のパンセ』(1957)、『世界へ!』(1959)など、ほかに多くの対談集もある。また『日本語のおけいこ』(1965)、詩集『ことばあそびうた』(1973)など多数の絵本や童話があり、日本翻訳文化賞を受賞した『マザー・グースのうた』5冊(1975~1976)、チャールズ・シュルツCharles Monroe Schulz(1922―2000)の漫画『ピーナツ』、レオ・レオニLeo Lionni(1910―1999)作の絵本の翻訳など子供の世界でも広く親しまれている。戯曲『いつだって今だもん』(1986)で斉田喬戯曲賞受賞。ほかにシナリオ、「鉄腕アトム」などの作詞、映画制作なども手がける。自作詩朗読、国際詩祭への参加、海外への朗読旅行、長男で音楽家の谷川賢作(1960― )との共演など、他分野でも多彩な活動を続けている。
[吉田文憲]
『『現代詩文庫27 谷川俊太郎詩集』(1969・思潮社)』▽『『現代詩文庫108 続・谷川俊太郎詩集』(1993・思潮社)』▽『『現代詩文庫109 続続・谷川俊太郎詩集』(1993・思潮社)』▽『『定義』(1975・思潮社)』▽『『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(1975・青土社)』▽『堀内誠一・絵『マザー・グースのうた』第1~5集(1975~1976・草思社)』▽『『コカコーラ・レッスン』(1980・思潮社)』▽『『日々の地図』(1982・集英社)』▽『『日本傑作絵本シリーズ ことばあそびうた』(1982・福音館書店)』▽『『詩集 よしなしうた』(1985・青土社)』▽『『愛のパンセ』(1986・三笠書房)』▽『佐野洋子・絵『女に―谷川俊太郎詩集』(1991・マガジンハウス)』▽『『世間知ラズ』(1993・思潮社)』▽『『うたのほん 日本語のおけいこ』復刻版(1995・理論社)』▽『『二十億光年の孤独』(2000・日本図書センター)』▽『『ひとり暮らし』(2001・草思社)』▽『『風穴をあける』(2002・草思社)』▽『『谷川俊太郎詩集』新版(2002・思潮社)』▽『『谷川俊太郎詩集<続>』新版(2002・思潮社)』▽『『六十二のソネット』(講談社+α文庫)』▽『栗原敦著『谷川俊太郎』(『研究資料現代日本文学7』所収・1980・明治書院)』▽『大岡信・谷川俊太郎編『現代の詩人 谷川俊太郎』(1983・中央公論社)』▽『思潮社編・刊、谷川俊太郎著『谷川俊太郎のコスモロジー』(1988)』▽『チャールズ・M・シュルツ著、谷川俊太郎訳『A Peanuts book featuring Snoopy』1~26(1990~2000・角川書店)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新