鹿野城(読み)しかのじょう

日本の城がわかる事典 「鹿野城」の解説

しかのじょう【鹿野城】

鳥取県鳥取市鹿野町にあった平山城(ひらやまじろ)。戦国時代に尼子(あまご)久晴が攻めた城。鹿野城の築城年代は定かではないが、志加奴氏の代々の居城であった。戦国時代は、山名氏と尼子氏、次いで毛利氏による争奪戦がくり広げられた。鳥取城攻めの戦功によって1581年(天正9)亀井茲矩(かめいこれのり)が城主となり、戦国時代の城を近世城郭にした。亀井茲矩は進取の気性に富み、朱印船貿易や日光池の干拓、灌漑用水路の開削などにつとめ、城下は繁栄した。2代政矩(まさのり)のときに津和野に転封となり、亀井氏が居城したのは茲矩・政矩の2代37年間であった。その後、池田光政(いけだみつまさ)が入城し、光政の重臣日置豊前守忠俊(へきぶぜんのかみただとし)が在城したが、一国一城令により廃城になった。鹿野城には亀井茲矩が建てたオランダ櫓(やぐら)、朝鮮櫓などの他城にはない名称の櫓があったが、遺構は残っていない。山頂には天守閣跡があり、二の丸跡は鹿野城跡公園として整備され、昔のまま水をたたえた堀が残っている。JR山陰本線浜村駅からバス鹿野行、鹿野車庫前下車、徒歩5分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android