β-アミノイソ酪酸(読み)ベータアミノイソらくさん(その他表記)β amino-isobutyric acid;BAIB

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「β-アミノイソ酪酸」の意味・わかりやすい解説

β-アミノイソ酪酸
ベータアミノイソらくさん
β amino-isobutyric acid;BAIB

尿中に排泄されるアミノ酸一種。排泄量は各人固有で,食物などの環境影響を受けずほとんど一定値を示す。排泄量には個体差がみられ,1日 10mg以下の少量のものから 100~300mgの多量のものまで連続変異を示す。普通 10~40mgのものが多い。多量排泄は遺伝的にコントロールされており,白人には少く,東アジアの諸集団に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む