β受容体(読み)べーたじゅようたい

生活習慣病用語辞典 「β受容体」の解説

β(ベータ) 受容体

交感神経ひとつで、心臓の収縮回数の増加や血液量の増加をさせます。交感神経の活動は、交感神経より分泌されるノルアドレナリンという物質が神経末端に存在している受容体に結合することで引き起こされます。交感神経の受容体にはβ受容体のほかにα受容体があり、血管を収縮させるのがα受容体の作用です。

出典 あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)生活習慣病用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む