γ硫黄(読み)ガンマイオウ

化学辞典 第2版 「γ硫黄」の解説

γ硫黄
ガンマイオウ
γ-sulfur

硫黄の同素体の一つ.準安定状態としてのみ存在し,真珠状硫黄(nacreous sulfur)ともいう.硫黄をベンゼン二硫化炭素などと密閉容器中で熱してから寒剤中で冷やすか,あるいは硫化ナトリウムのエタノール溶液を硫黄で飽和すると得られる.黄白色の真珠光沢単斜晶系に属する結晶.空間群P 2/mに属し,単位格子に4個の王冠型 S8 分子を含む分子格子.融点106.8 ℃.75 ℃ 以下では直接斜方晶系硫黄へ,75 ℃ 以上ではβ硫黄を経て斜方晶系硫黄になる.また,無定形硫黄のうち,水および二硫化炭素に溶けないものを,このようによんだこともある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む