あいきょう

精選版 日本国語大辞典 「あいきょう」の意味・読み・例文・類語

あい‐きょう‥キャウ【鱫

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あいぎょう」とも )
  2. 子持ち鮎の卵以外の内臓を取り去り、五、六日塩につけたのち、水洗いし、乾燥させた食品。近世初期には肥後熊本県)の名産とされた。子を持っていないのは塩鮎という。
    1. [初出の実例]「 アイキャフ」(出典壒嚢鈔(1445‐46)一)
  3. 越年した鮎。鮎の年を経たもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む