アインシュタインの光電効果の法則(その他表記)Einstein's law of photoelectricity

法則の辞典 の解説

アインシュタインの光電効果の法則【Einstein's law of photoelectricity】

アインシュタイン光電効果の式と呼ばれることも多い.光電効果*ヘルツによって発見されたものであるが,その機構はなかなか判明しなかった.光が粒子性をもつというアインシュタインの光量子仮説によってはじめて解明されたといえる.固体表面から放出される光電子エネルギー

Ehν-W

の形で表される.ここで ν は入射光の振動数W仕事関数と呼ばれる量で,固体から電子を引き抜くのに必要なエネルギーである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む