ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
仕事関数
しごとかんすう
work function




出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…金属内の電子のエネルギーはこの束縛ポテンシャルVと運動エネルギーの和で表されるが,Vと運動エネルギーの最大値EFとの和V+EFは,真空中で静止している電子のエネルギー(真空準位という)Evacより小さい。EvacとV+EFとの差を仕事関数と呼ぶ。仕事関数をΦで表すことにすると,入射光のエネルギーhνがΦより大きいとき,すなわちcを光速,λを波長として,hν=hc/λ>Φならば,固体中の電子は,光からエネルギーを受け取り,真空準位以上のエネルギーを得て金属外に放出される。…
※「仕事関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
仕事関数の関連キーワード |リチャードソン(Sir Owen Willans Richardson) |アインシュタインの光電効果の法則 |リチャードソン‐ダッシュマンの式 |クラマー効果(電子放射) |ラングミュア‐サハの公式 |ファウラープロット |ショットキー効果 |ラングミュア効果 |ショットキー障壁 |セシウム光電管 |ヴォルタ効果 |ハルワックス |赤外線検出器 |オーム接触 |直熱型陰極 |熱電子発電 |酸化物陰極 |拡散電位
警察から検察官に対して事件を送致する場合 (送検) ,捜査に当たり逮捕した被疑者の身柄を引き続き拘束しておく必要があるときは書類,証拠物とともに身柄を送致するが,もともと逮捕しなかったり,一度逮捕した...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新