アイールとテネレの自然保護区(読み)アイールトテネレノシゼンホゴク

デジタル大辞泉 の解説

アイール‐と‐テネレ‐の‐しぜんほごく【アイールとテネレの自然保護区】

Réserves naturelles de l'Aïr et du Ténéréニジェール中部の自然保護区。サハラ砂漠南部のアイール山地テネレ砂漠にまたがる。ダマガゼルパタスモンキーをはじめとする絶滅危惧種を含むさまざまな野生動物が確認されており、また山中岩盤には多くの岩絵が残る。1991年に世界遺産自然遺産)に登録されたが、保護区内に住む遊牧民族トゥアレグ族が独立を求めたことから内戦の舞台となり、1992年、危機遺産リストに登録された。アイルとテネレの自然保護区。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 Aïr

関連語をあわせて調べる

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む