日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオムシコマユバチ」の意味・わかりやすい解説
アオムシコマユバチ
あおむしこまゆばち / 青虫小繭蜂
[学] Apanteles glomeratus
昆虫綱膜翅(まくし)目コマユバチ科に属する昆虫。アオムシサムライコマユバチともよばれる。日本全土およびヨーロッパに広く分布する。体長3ミリメートルで、体は黒色、脚(あし)は赤黄色。モンシロチョウの幼虫(アオムシ)に寄生するハチとしてよく知られている。雌バチの成虫は若いアオムシの体内に数十個の卵を産み、寄主の体内で孵化(ふか)した幼虫は寄主から養分を摂食して成長する。アオムシが十分に発育したころ、ハチの幼虫は体壁を破って体外に出て、繭をつくって蛹化(ようか)する。ハチの幼虫が体外に脱出したあとのアオムシは、蛹化できずにやがて死ぬ。
[桃井節也]