アキタフーズ

共同通信ニュース用語解説 「アキタフーズ」の解説

アキタフーズ

広島県福山市の鶏卵生産大手で、「きよら」ブランドを手掛ける。1966年に設立され、信用調査会社によると従業員数は100人余り。2019年12月期の売上高は416億円に上る。東京のほか千葉、静岡愛知、大阪に支店やグループ企業などを抱える。河井克行元法相夫妻が起訴された選挙買収事件に絡み、昨年7月に検察当局の家宅捜索を受けた。グループの元代表は「日本養鶏協会」の役員を務めるなど、業界課題解決長年尽力してきたとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む