アキネイター(読み)あきねいたー(その他表記)Akinator

知恵蔵mini 「アキネイター」の解説

アキネイター

質問者のイメージした人物や架空のキャラクターを、簡単な質問に答えていくだけで当てるプログラムエンジンであり、またそのゲームを楽しむことができるウェブサイトやモバイル・アプリケーションの名称。2007年に創立されたフランスのITエンジニアリング会社Elokence.comが開発した。アキネイターが出す質問につき 、質問者は「はい」「たぶんそう・部分的にそう」「分からない」「たぶん違う・そうでもない」「いいえ」から選ぶ。これを20回ほど繰り返すことにより、多くの場合、質問者が決めていた人物やアニメキャラクターなどを当てる。当たらなかった場合はさらに質問を続けることができるが、40回前後質問し当たらなければ、アキネイターは降参し、答えを求めてくる。質問者がそれに答えを書き込むことによりデータベースが増え精度が増していく。2013年3月現在、英語・フランス語・ドイツ語・ヘブライ語ポルトガル語スペイン語アラビア語ロシア語・日本語に対応しており、日本語版は10年7月に登場した。

(2013-3-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む