アクジュージト(読み)あくじゅーじと(その他表記)Akjoujt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクジュージト」の意味・わかりやすい解説

アクジュージト
あくじゅーじと
Akjoujt

西アフリカ、モーリタニア内陸部の小都市。首都ヌアクショットの北東、国道1号線で256キロメートルの所にある。人口1万1322(2000)。モロッコへ通じる交通要地であったが、銅鉱山がフランスによって開発され、鉱山都市として発展した。1973年銅山会社は国営化され、1974年には3万4000トンを産出したが、現在採掘は中止されている。住民は、内陸との通商、ヌアクショットへの出稼ぎで生活している。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む