アクチノトロカ(読み)あくちのとろか(その他表記)actinotrocha

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクチノトロカ」の意味・わかりやすい解説

アクチノトロカ
あくちのとろか
actinotrocha

触手動物ホウキムシ類の浮遊幼生原腸胚(はい)期に続く幼生形態であり、アクチノトロカを経て変態が行われる。この幼生は、7~8月ごろ日本沿岸のプランクトン中にみいだされ、大きさは種によって異なるが、だいたい1~5ミリメートルの範囲にある。大きな笠(かさ)をかぶったかかし状の形態が特徴的で、この笠と、その下の体側面に形成される6~24対の触手および体後端の肛門(こうもん)周辺には、多数繊毛を生ずる。

[雨宮昭南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android