日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクチノトロカ」の意味・わかりやすい解説 アクチノトロカあくちのとろかactinotrocha 触手動物ホウキムシ類の浮遊幼生。原腸胚(はい)期に続く幼生形態であり、アクチノトロカを経て変態が行われる。この幼生は、7~8月ごろ日本沿岸のプランクトン中にみいだされ、大きさは種によって異なるが、だいたい1~5ミリメートルの範囲にある。大きな笠(かさ)をかぶったかかし状の形態が特徴的で、この笠と、その下の体側面に形成される6~24対の触手および体後端の肛門(こうもん)周辺には、多数の繊毛を生ずる。[雨宮昭南][参照項目] | ホウキムシ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例