あさま山荘事件

共同通信ニュース用語解説 「あさま山荘事件」の解説

あさま山荘事件

少年2人を含む連合赤軍のメンバー5人が1972年2月19日、長野県軽井沢町にあった河合楽器保養所の山荘管理人の妻を人質に取り、10日間立てこもった。最多時約1400人態勢で包囲した警官隊に向けライフルなどを発砲。撃たれた民間人1人が後に死亡した。警察は28日に強行突入。激しい銃撃戦となり警官2人が死亡したが、人質を無事救出した。メンバー5人のうち4人は、死刑などの有罪判決や少年院送致の処分確定。残る1人は公判中に超法規的措置で出国し、現在も逃亡している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む