アショーカ王(読み)アショーカおう(その他表記)Aśoka

旺文社世界史事典 三訂版 「アショーカ王」の解説

アショーカ王
アショーカおう
Aśoka
阿育王

生没年不詳
インドのマウリヤ朝第3代の王(在位前268〜前232 (ごろ) )
チャンドラグプタの孫。半島南部を除き全インドを初めて統一したが,カリンガ(現オリッサ地方)征服戦に10万の死者を出したことに悔悟して仏教に帰依し,勝利絶頂にあって戦争を放棄した。政治理念は仏法による平和を理想とし,これを磨崖 (まがい) や石柱に刻み,また第3回仏典結集 (けつじゆう) を援助した。王の時代に仏教はセイロン(現スリランカ)に伝えられた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む