アスパイアリング山(読み)アスパイアリングサン(その他表記)Mount Aspiring

デジタル大辞泉 「アスパイアリング山」の意味・読み・例文・類語

アスパイアリング‐さん【アスパイアリング山】

Mount Aspiring》ニュージーランド南島南西部、サザンアルプスの山。標高3033メートル。ポラックス山、ブリュースター山などの高峰を含む周辺一帯が、1964年にアスパイアリング山国立公園に指定された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アスパイアリング山」の意味・わかりやすい解説

アスパイアリング山
アスパイアリングさん
Mount Aspiring

ニュージーランドサウス島サザンアルプス南部の山。標高 3027m。ワカティプ湖などとともにアスパイアリング山国立公園(1964設立,面積 2872km2)を構成する。1990年近隣のアオラキ/クック山国立公園,ウェストランド・タイ・ポウティニ国立公園,フィヨードランド国立公園とともに「テ・ワヒポウナム‐南西ニュージーランド」として世界遺産自然遺産登録

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む