アスピレーター(その他表記)aspirator

翻訳|aspirator

改訂新版 世界大百科事典 「アスピレーター」の意味・わかりやすい解説

アスピレーター
aspirator

一般に気体吸引・排気するための装置をいう。化学実験室などでは,水道水の噴流を利用する簡単なガラス製の水流ポンプをさす。これはドイツのR.W.ブンゼンによって考案されたもので,図のAを水道蛇口につなぎ,先端の細くなったガラス管から水道水を噴出させることによって周囲の気体を吸引し,側管Bでつないだ容器内を減圧する。このときBと容器の間に逆流どめをおくのが普通である。到達真空度は10mmHg程度。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「アスピレーター」の解説

アスピレーター
アスピレーター
aspirator

普通は,空気,そのほかの気体を吸いとるための排気装置.代表的な例である水流ポンプの呼び名にも用いる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む