ベンチュリ効果(読み)ベンチュリコウカ

デジタル大辞泉 「ベンチュリ効果」の意味・読み・例文・類語

ベンチュリ‐こうか〔‐カウクワ〕【ベンチュリ効果】

流体力学の効果の一。流体の流れの断面積を狭めて流速を増加させると、圧力が低い部分が作り出される現象のこと。流量一定にした場合のベルヌーイの定理から導かれる。流量を測定するベンチュリメーター、車のエンジンキャブレター霧吹きなどに応用されている。名称イタリアの物理学者G=B=ベンチュリに由来

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む