アズィズ・ネスィン(読み)あずぃずねすぃん(その他表記)Aziz Nesin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズィズ・ネスィン」の意味・わかりやすい解説

アズィズ・ネスィン
あずぃずねすぃん
Aziz Nesin
(1915―1995)

トルコの代表的風刺作家。イスタンブール生まれ。職業軍人の道を歩んだが、1944年陸軍中尉のとき退役し、ジャーナリスト転身。『カラギョズ』などの新聞に発表した軽妙で社会風刺のきいた小説小咄(こばなし)で人気を博し、のち自ら新聞を発行し出版社を設立した。1956年以後、イタリアブルガリア、旧ソ連などで開かれた風刺小説国際コンテストに入賞し国際的名声を得た。代表作は『犬のしっぽ』『部分品』など。

[永田雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む