アセチルコリンエステラーゼ阻害剤

栄養・生化学辞典 の解説

アセチルコリンエステラーゼ阻害剤

 抗コリンエステラーゼ薬コリンエステラーゼ阻害剤ともいう.アセチルコリンエステラーゼを阻害する物質競合阻害剤と非競合阻害剤がある.フィゾスチグミン,テトラヒドロアミノアクリジンなどは前者で,ジイソプロピルフルオロリン酸,サリンパラチオンなどは後者.一般に猛毒物質で,縮瞳痙攣呼吸困難,意識喪失などを起こす.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む