あぜもの行脚(読み)あぜものあんぎゃ

精選版 日本国語大辞典 「あぜもの行脚」の意味・読み・例文・類語

あぜもの‐あんぎゃ【あぜもの行脚】

  1. 〘 名詞 〙 近世後期、なまかじりの俗流俳人が妙な言動をして地方行脚したことをいやしめていった語。
    1. [初出の実例]「俳諧は一向不通用にして、唯高慢㒵に正風連に聞もなれぬ口を利、見もなれぬふるまひなどして、いと異やうなる、是を世間にてあぜもの行脚とていやしめ用ひず」(出典:俳諧・芭蕉葉ぶね(1817))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む