アタカマの巨人(読み)アタカマノキョジン

デジタル大辞泉 「アタカマの巨人」の意味・読み・例文・類語

アタカマ‐の‐きょじん【アタカマの巨人】

Gigante de Atacama》チリ北部、タラパカ州のアタカマ砂漠にある巨大な地上絵イキケの南約100キロメートル、ピンタドス山の山肌に残された数百におよぶ地上絵の一。全長85メートルの巨大な人物が描かれており、1100年から1400年頃の先インカ期のものと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む