アタカマの巨人(読み)アタカマノキョジン

デジタル大辞泉 「アタカマの巨人」の意味・読み・例文・類語

アタカマ‐の‐きょじん【アタカマの巨人】

Gigante de Atacama》チリ北部、タラパカ州のアタカマ砂漠にある巨大な地上絵イキケの南約100キロメートル、ピンタドス山の山肌に残された数百におよぶ地上絵の一。全長85メートルの巨大な人物が描かれており、1100年から1400年頃の先インカ期のものと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む