アタカマ天文台(読み)アタカマテンモンダイ

デジタル大辞泉 「アタカマ天文台」の意味・読み・例文・類語

アタカマ‐てんもんだい【アタカマ天文台】

チリ北部、アタカマ砂漠のチャナントール山頂にある東京大学天文台。標高5640メートルの地上最高地点に設置した光学赤外線望遠鏡を用いて、宇宙初期の銀河や誕生間もない星を観測し、銀河や惑星起源解明を目指す。2009年から口径1メートルの望遠鏡による観測を開始。2024年に口径6.5メートルの望遠鏡が完成した。東京大学アタカマ天文台TAO(The University of Tokyo Atacama Observatory)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む