アタナシウス信条(読み)アタナシウスしんじょう(その他表記)Symbolum Athanasianum (Quincunque)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アタナシウス信条」の意味・わかりやすい解説

アタナシウス信条
アタナシウスしんじょう
Symbolum Athanasianum (Quincunque)

古代末期より用いられているカトリック信条。中世以来アタナシウスの名が付せられているが,ラテン語を使用していることや内容から,著者は彼ではないとされている。三位一体受肉を扱った2部より成る。現在でもルター派一部カルバン派などで重んじられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む