アダエラチオ(その他表記)Adaeratio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アダエラチオ」の意味・わかりやすい解説

アダエラチオ
Adaeratio

ローマ帝政期,諸賦課物納から金納に代えること。政府によって市価標準に,ときには恣意的に換算額が決められ,4世紀の中頃以後,おもに黄金が用いられた。馬,牛,軍服などの賦課が最も早く,地租も5世紀には金納化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む