アチェ独立紛争(読み)アチェドクリツフンソウ

デジタル大辞泉 「アチェ独立紛争」の意味・読み・例文・類語

アチェ‐どくりつふんそう〔‐ドクリツフンサウ〕【アチェ独立紛争】

インドネシアスマトラ島北西端に位置するアチェ州の独立紛争。石油・天然ガス資源の権益を中央政府が握り、州に十分還元されないことへの不満などから、1976年に独立武装組織「自由アチェ運動」(GAM)が独立を宣言。1979年にスウェーデン亡命政府樹立武力紛争に発展した。2004年のスマトラ沖地震契機にGAMは政府と和解、2005年8月に和平協定が成立し、約30年に及んだ紛争は終結した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む