アッサンブレ(その他表記)assemblé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アッサンブレ」の意味・わかりやすい解説

アッサンブレ
assemblé

バレエ用語。集り,集合の意で,とぶ (ステップ) の基本動作。片脚はまっすぐに,もう一方の脚をシャッセしてとびあがり,前脚とうしろ脚を入替えて,両脚で同時に降りる。一連の動きの終りに用いられたり,大きな跳躍の準備的運動として使われる。このパの変形としては,跳躍時に脚を軽く打合わせるブリゼ,跳躍せずに爪先ではねあがり,鋭く脚を入替えるアッサンブレ・スートニュなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む