アッティレ(その他表記)Attiret, Jean-Denis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アッティレ」の意味・わかりやすい解説

アッティレ
Attiret, Jean-Denis

[生]1702.7.31.
[没]1767.12.8. 北京
フランスのイエズス会士,画家。中国で清の乾隆帝時代に活躍。中国名は王致誠,巴徳尼。北京のフランス伝道団からパリ本部に画家の派遣を要請してきたことが機となり,乾隆3 (1738) 年北京に渡った。同 19年,帝の熱河行幸に同行し,儀式描写肖像画を通じて帝の信任を得たが,任官のすすめは固く辞退していた。同 30年,帝のジュンガルの回部平定を記念する『得勝図』の作成に参加。その画風洋画と中国画の折衷されたものとして有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む