中央アジア、カザフスタン共和国アティラウ(旧グリエフГурьев/Gur'ev)州の州都。1992年に、グリエフからアティラウに改称された。カスピ海北岸、ウラル川の河口近くに位置する港湾都市。人口14万2500(1999)、28万0210(2019推計)、州人口は44万0300(1999)。カスピ海海上交通の要地であり、ロシアのアストラハン、オルスクに通じる鉄道の起点でもある。ウラル・エンバ油田の中心地で、オルスクとの間には石油輸送パイプラインがある。石油化学、建築資材、食肉・魚缶詰などの工業が発達。1640年に商人グリエフが交易市として創設し、カスピ海漁業の中心地であったが、1930年代に石油産業が発達し、工業都市へと変貌(へんぼう)した。
[山下脩二]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新