アストラハン(英語表記)Astrakhan'

デジタル大辞泉 「アストラハン」の意味・読み・例文・類語

アストラハン(Astrahan'/Астрахань)

ロシア連邦南西部、アストラハン州の都市。同州の州都カスピ海に注ぐボルガ川の三角州上にある河港都市で、羊の毛皮アストラカン)や魚類・木材などの集散・加工が盛ん。13世紀に建設された集落アシタルハンに起源し、15世紀半ばよりアストラハンハン国の首都が置かれた。16世紀半ばにロシアに併合。16世紀のクレムリン、18世紀のウスペンスキー教会などの歴史的建造物が残っている。人口、行政区50万(2008)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アストラハン」の意味・わかりやすい解説

アストラハン
Astrakhan'

ロシア連邦,ヨーロッパ・ロシアの南東部,同名州の州都。人口50万1000(2005)。カスピ海から約95kmはなれたボルガ川下流の三角州(黒海の水位より約20m低い)に位置する。漁業水産加工工業の一大中心地で,木材加工業,造船業もさかん。水産大学など大学・専門学校が4校,劇場,博物館がある。古くからカスピ海および陸上交通要衝で,物資集散地として栄えた。現市の北方約10kmに旧市があったが,ティムールに破壊されたのち,現在の場所に建設され,15世紀後半から1556年のイワン4世による占領までアストラハン・ハーン国の首都であった。1670年ステンカ・ラージンに占領されたが,のちにピョートル大帝はペルシアとの戦争の基地として造船所などを建設して,市の繁栄の基礎をきずいた。市の最高所には16世紀末に造られたクレムリン(城壁)がのこり,18世紀初頭に建築されたウスペンスキー聖堂がある。その位置の関係で,現在でも中央アジア系,トルコ系,アラブ系などの住民が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アストラハン」の意味・わかりやすい解説

アストラハン
あすとらはん
Астрахань/Astrahan'

ロシア連邦南西部、アストラハン州の州都。人口48万9500(2003推計)。ボルガ川のデルタ扇頂部に位置する河港都市で、カスピ海から100キロメートル離れている。石油、木材の積み換え地で、漁業の拠点でもある。また、工業都市でもあり、水産加工、木材加工、段ボール製造、船舶修理業などが主要部門である。市の起源は13世紀の集落アシタルハンに始まるが、1460年代よりアストラハン・ハン国の首都であり、1556年ロシアに併合された。要塞(ようさい)であるとともに、アジアとヨーロッパを結ぶ交易の中心として栄え、いまも多数の民族が居住し、アジア系の住民も多い。市内に16世紀建造のクレムリン(城塞(じょうさい))、18世紀建造のウスペンスキー寺院が保存され、観光客も多数訪れる。水産、医科、教育の各大学がある。高級毛皮「アストラカン」の名は、中央アジアのカラクール種の子ヒツジの毛皮を、当市から輸出したことに由来している。

[中村泰三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アストラハン」の意味・わかりやすい解説

アストラハン
Astrakhan'

ロシア南西部,アストラハン州の州都。ボルガ川河口の三角州にある河港都市で,河口から約 100km上流のボルガ川の両岸と中州を占める。市の起源は明らかでないが,1460年頃からアストラハン・ハン国の首都となり,現在位置より約 10km上流のボルガ右岸に位置していた。 1556年ロシアに併合され,58年現在の地に移動。 16~19世紀にはロシアと中央アジア,カフカス,インドなどとの交易の中心地として繁栄。「アストラカン」の名で知られる中央アジア産のカラクール種の子ヒツジの毛皮は,市の商人によって初めてロシアにもたらされたことからその名が由来。現在,キャビアなどの水産加工,船舶修理,皮革・製靴,木材加工,食品 (食肉,乳製品,製菓) ,段ボールなどの工業がある。よく整備された漁港,商港があり,カスピ海からボルガ川への貨物積替え地点となっているが,カスピ海北部の水深が浅いため水路を浚渫して,河口から約 100km沖合いに泊地を設け,そこで河航船への積替えが行われる。市内には 16世紀のクレムリン (城砦) ,18世紀のウスペンスキー,トロイツキー両聖堂などが保存され,観光客が多い。水産,医学,教育などの大学,郷土博物館,テレビ局などがある。ボルゴグラードと鉄道,ハイウェーで結ばれ,空港もある。人口 52万662(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アストラハン」の意味・わかりやすい解説

アストラハン

ロシア,カスピ海北岸,ボルガ川三角州上の河港都市。港はカスピ海の海運・漁業の中心で,キャビアの生産地。造船,製材,製紙工業が行われる。15―16世紀のアストラハン・ハーン国の主都。古くから,カスピ海および陸上交通の要地で,その位置的な関係上,現在も中央アジア系,トルコ系,イラン系の住民が多い。50万5126人(2009)。
→関連項目イワン[4世]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアストラハンの言及

【キャビア】より

…フォアグラなどとならぶ珍味とされ,瓶詰,缶詰にしたものが多い。カスピ海産のものが最も有名で,その大部分はボルガ川河口のアストラハンで採取,製造される。普通うすい黒灰色で粒の大きいものが良品とされるが,緑色や金色のものもあり,金色のものは希少で珍重される。…

※「アストラハン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android